靖国神社 2023年3月22日(令和5年)   左側の写真を、クリックして下さい。 



東京・千代田区に位置する靖国神社(やすくにじんじゃ)は、日本の国家安泰と戦没者の慰霊を祈る神社として知られています。 明治2年(1869)に明治天皇の勅命によって創建され、 幕末から大東亜戦争(第二次世界大戦)までの戦死者約246万6千余柱の霊を祀っています。 靖国神社の名前には、「国をやすらげ、平和な国家を築く」という願いが込められています。 そのため、神社の境内には、国家の安泰と戦没者の冥福を祈るために多くの人々が訪れます。 靖国神社には数々の建造物や銅像があります。 その中でも注目すべきは「本殿」です。神霊が鎮まる場所で、現在の本殿は明治5年(1872)に建てられ、 昭和61年(1986)に修築されました。 この神聖な場所で、多くの参拝者が祈りを捧げます。 また、靖国神社の境内には美しい桜の木が約500本植えられており、春になると境内一帯が桜色に染まります。 この桜は、靖国神社に眠る英霊たちの魂への慰めとして植えられました。 東京の桜の開花宣言は、靖国神社のソメイヨシノを基準にして行われています。 靖国神社ではさまざまな祭りも行われます。1月1日の新年祭では、国家の安泰と国民の平安を祈る祭りが行われ、 新春弓始めや福引きが楽しめます。春季例大祭や夏のみたままつり、秋季例大祭など、 さまざまな祭りが境内で開催され、参拝者や観光客に楽しみと感動を提供しています。 靖国神社の歴史的重要性や、日本の戦争遺族や軍人への感謝の意を示す場所として、 多くの人々にとって特別な存在です。また、靖国神社には博物館「遊就館」もあり、 神社縁の宝物や歴史的な資料が展示されています。 現在の靖国神社は、国の安全と平和を祈る場所であり、日本の歴史と文化を伝える重要なスポットです。 多くの参拝者が訪れ、国を守るために命を捧げた英霊たちへの感謝と敬意を示しています。



靖国神社から動画の再生が始まります。


2023年3月22日(令和5年)




2023年3月19日のページへ

     

ホームへ

     

2023年7月14日のページへ






写真販売


旧ページへ